てんちゃんのリフォームとお金

中古で購入した家が19年めとなり、家自体は築36年。外や中のリフォームとお金のことの備忘録

勉強なくしてお金は増やせない。

勉強なくしてお金は増やせない。

  

f:id:opjj84193:20210810130152p:plain

 

確定申告の時期になると、戒めのように思い出すことが2つある。

 

過去に確定申告で失敗したこと。

 

一つは、税理士さんからみ。

 

もう一つは自分で入力間違い。

 

税理士さんからみは、わたしが確定申告に介入する前の義父と夫のものでした。

 

義父が亡くなって、過去の申告内容をみてて「?」と感じたところがあり、調べたり聞いたりしたのでわかったものです。

 

もう一つの自分からみは、入力時の桁を一つ間違えていたこと。

 

これは修正申告が必要でした。

 

加えて、当時大学生の子どもが張り切ってバイトをしていたので、その収入額も完全に把握をしていなかったので、ダブルで修正しました。

 

おかげで、追加の所得税と延滞税を支払うことになりました。

 

チェックをきちんとしなかった私が悪いのですが、学生の子どももいくら収入がオーバーしたら保護者の税金が変わるのかを知らなかったし、事前に伝えていなかった親も勉強不足でした。

 

どうせバイトするなら中途半端にしないで、ガツンと稼いでよかったんですよ。

 

こんな感じで、身近なお金のことなのに、何一つ勉強してきてこなかったので間違いなく、お金で損をしています。

 

税金や還付金や申請してもらえるお金とか、諸々。

 

日本って、こちらから手を上げないと一度支払ったお金は返ってこない仕組みなんだよね。

 

 

 

50代折返しが貯金を増やすためにやっていること。

50代折返しになった現在やっていること

 

結論

使わないもを"どんどん"片付ける。

 

理由

いつか使うかも・・・タイムリミットは近い!

 

そして、片付けられる体力も期限はある!

 

そして、残ったものや新調したものは自分にとってのお気に入りなので、お気に入りにお金を使うようになると、無駄使いがなくなる。

 

これが貯金と何が関係があるのか?というと・・・・。

 

あります!

 

100%関係があると断言できます!

 

50代に入っている人の大半以上は、使わない物に囲まれて暮らしているから。

その1

子どもが使っていた衣装タンスやベッド、教科書、カバンなど、自分が使わない物。

 

そのうえ、子どもが使っていた物は、「いつか使うかも」にはならないゴミが多い。

 

子どもが学生時代の教科書やノートはその代表例です。

 

その2

着なくなった洋服たち。

 

若い時より太っちゃって、痩せたら着ようと思ってとってるの。

 


絶対着ません!

というか、そういっている人に限って絶対痩せないから。

 


痩せないから、永遠にその服に袖を通すことはありません。

 


万一、痩せたとしてもそんな、ダサイ服は着ることはありません。

なので、よほどのお気に入りや思い出の服以外は処分しましょう。

 


服以外の小物や靴も同じです。

 


特に女性物は流行に左右されやすいデザインなので、「流行っていたから買った」というもので、履いてないものは処分をしましょう。

 


3タンス

特に婚礼タンス。

バブル時代の名残は捨てましょう。

今時、婚礼タンスなんて流行りません、というか命にかかわります。

地震がおきたとき、タンスの下敷きになったり、タンスが倒れて逃げ遅れたりと災害時のリスクが大きくなります。

f:id:opjj84193:20220209135854p:plain

冊子「家具転倒防止対策について」を発行しました! 横浜市保土ケ谷区

 

あなたの次の世代の息子・娘たちはこんな使い勝手の悪い収納は使いません。

 

タンスが原因で、転んで介護が必要になるリスクが大きくなるだけです。

 

4台所の収納のあかずの間

30代、40代には手を伸ばしたり、踏み台にのって取り出していた台所の収納の中、ここ3か月以内に開けたことありますか?

 

引出の一番下や収納の一番下、床下収納はいつ開けましたか?

半年で一度も開けてなければ、きっとそこは「いつか使うかもしれない」魔窟です。

 

半年に一度もつかわなくて不便していないのなら、捨てましょう。

 

5押し入れ

いつか使うかも、と1年以上しまったままの布団たちはいませんか?

 

いつか?というときがきても、布団がカビだらけなら意味ないです。

かといって、「いつか」のために毎年布団を干していても、今度は自分が布団を運んでいる最中に転んでケガして介護に一歩近づくだけです。

 

捨てましょう。

 

階段下に収納がある家も同じです。

 

昨年使わなかった、家電やあるのならそれも捨てましょう。

 

いつか=いつまでもやらないごみ屋敷にまっしぐら。

 

これは、現在わたし自身が取り組んでいることです。

 

夫は自分たちがやらなくても、「子どもが、いつか(自分の)かわりにしてくれるよ」派です。

 

きっとこれは夫の両親も同じようです。

平成25(2013)年に義父母の実家を片付けたときに4トンのゴミたちがでました。

ほとんどが、「いつか使うかも」のもらったタオルや石鹸。

タオルも石鹸も使わないうちに亡くなりました。

それでも、まだ大きなタンスやなぜか、リフォームして取り外した引き戸や建具が倉庫に山のように残っています。

 

血筋なのか家訓なのかはわかりませんが、夫の考えとわたしの考えは違うので、わたしは処分して身軽になりたい派。

 

極力次世代にはごみは残したくないです。

自分にとっても価値あるもので、子どもたちが大事にしたいな、と思ってくれたら次世代にも使ってほしい。

 

間違ってもそこには「いつか、使うかも」ではなく、「今、使ってて楽しい」となるように。

 

一旦、使っていない物を捨ててリセットしていくと、普段自分が使っているものにも気がつくようになりました。

 

「あれ、これってイケてない服だな。着てても気分があがらない。作業服みたい」みたいに気がつくようにな。

 

いくら月々貯金をしていても、ざるに水を注ぐようにお金を使えば貯金は増えません。

 

チラシをみて1円でも安いものを買うのもいいけど、その前に自分が何になんのために、どういった気分で着るためにどんな服にお金を払っているのかを知るのも大事です。

 

20代や30代のときは、未来は健康で仕事もいつまでもできて、働けばお金は稼げる気持ちでいました。

 

50代折返しになってくると、

健康はいつまでも続かないかも

仕事はいつまでも求人がないかも

こんな不安が現実となってきます。

 

50代には50代の考え方で将来に備えつつ、今も楽しんでいきたい。

 

持ち家・50代以降に家にかかるお金事情

 ● 持ち家・50代以降に家にかかるお金事情     

f:id:opjj84193:20220206205237p:plain

 

マイホームは中古で購入しました。

その家も今年で築35年です。

気がつけば、もうあちこち、かまいたい(直したい)ところだらけです。

 

昭和世代の当時の家は、大きな窓で外からの太陽の光が入るのが流行りだったけど、今は窓から熱が逃げる効率の悪い窓となりました。

 

こんな風に時代とともに、家といえども流行りがあって変わっていきます。

 

〇直したいところ!

・外壁も塗装をする時期だけど、屋根も若干補修が必要になりそうです。

 

・床もフローリングと畳がありますが、フローリングがかなり傷んでいるので補修か張替えが必要です。

 

・水回りも、後付けIHもバグってきているので交換が必要です。

 

・お風呂もかなり寒く、カビがはえやすいので、どうしたもんかな~。

 

・玄関のドアも隙間の補修が必要。

 

・壁紙も汚れてたり、端っこが浮いてきてるから張替えも必要かな。

 

・車庫も修繕が必要。

 

窓のNG決め手は、当時のサッシメーカーの最新を使っていたらしく、もう廃盤で取り換え不可能箇所があること。

 

下手したら部品も手に入らず修理不可となり、壁ごと壊すことになるかもしれない大鬼門。

 

中古で購入したときもまさか、こんな日がくるなんて思ってなかった。

 

というよりも当時は全くというほど、修繕について調べてなかった。

 

きっと最初にこの家を建てた施主さんは、30年後こんなに修繕が必要なんんて思ってなかっただろう。

 

 

昨年は、暖冷房対策を重要事項として、つけらえれる箇所にはすべて内窓二重樹脂サッシをつけました。

 

樹脂サッシも値上げが続いているので、決して安くはない金額だけど、将来のことを考えると今やっておくほうがいいと決断しました。

 

オーダーメードの窓もあったので、工賃込みで100万円弱。

 

そして、ブラインドがつけられなくなった箇所ができたので、プラス、カーテンレールとカーテンの購入代金。

 

リビングのカーテンレール取付とカーテンは終わったけど、ほかの部屋がまだ終わってない。

 

窓だけでも、6桁仕事です。

 

まだ見積もり段階だけど、外壁塗装が200万円弱。

 

フローリングや水まわりは、まだ見積もりもしてないので、どのくらいお金がかかるかわからない。

 

 

幸い、我が家は中古を購入したのとマイホームローンが終わっているので、家の修繕費用予算を確保することができます。

 

もし、40年とかのマイホームローンを組んでいたら?

最近の家は、こんな修繕は必要ないのかな?

 

でも家だけじゃなくて、家電も10年超えるとどんどん壊れるし、古くて使い勝手も悪くなる。

 

こんな感じで、生活しながらでも家という「箱もの」にはどんどんお金がかかります。

 

以上50代折返しの家にかかるお金事情でした。

 

 

ちょっと昔を忘れて現代に生きる御高齢のご婦人の感覚が、今時ママと同じで面白かった件

ちょっと昔を忘れて現代に生きる御高齢のご婦人の感覚が、今時ママと同じで面白かった件

f:id:opjj84193:20220123171953p:plain

毀滅の刃を見せたくない、という御高齢(たぶん)女性

 

先日、病院へ行った際、薬の受け取りまでの待ち時間を使って子どもとランチをしました。

 

ランチといっても、病院の真ん前のお店なので、わたしと同じように通院帰りとみられるお客さんが多い店内です。

 

オーダーをしたとたん、子どもの携帯にタイヤ交換作業の順番がきたので、車を持ってきてほしいとの電話がはいり、いったん子供はスタンドに向かいました。

 

子どもが帰ってくるまで、一人、頼んだランチを食べていると。

 

わたしの隣のテーブルの席に座った女性たちの会話が、結構はっきりと聞こえてくるので、ついつい聞き耳をたててしまいました。

 

障害者年金や、夫が亡くなった後の年金の話、今、受け取っている年金の話に花が咲いているところをみると、70代終わりか、80代あたまくらいかな?

 

と、年齢の憶測。

 

そのなかで、子供たちに大人気の「毀滅の刃」の名前も飛び出してきました。

 

どうやら、番組録画をしているらしい。

 

どれどれ、とつい聞いてしまいます。

鬼滅の刃はみせたくないマンガ(アニメ)という女心
・刀で人を斬るシーンは残酷なのか?

 

 

鬼滅の刃はみせたくないマンガ(アニメ)という女心

画面の中で、刀をもって人を切ったりしているのが残酷で子どもたちには観せたくない、と一人の女性は話していました。

 

もう片方の女性は、そういったアニメを観たこともないのか、どんなアニメか知らない様子です。

 

鬼滅の刃を観せたくないと、話している女性は、録画を頼まれているらしいです。

 

なので、どのタイミングでアニメの中身を観ているのかは、わたしにはわかりません。

 

まあ、とにかく、人が刀で切られたり、殺されたりと残酷なシーンが多くて子どもにみせたくないようです。

 

 

・刀で人を斬るシーンは残酷なのか?

こんなシーンを目の前で見せられたら、普通は正気でいられないかもしれません。

 

でもね、隣の女性の方々、昔は

水戸黄門

大岡越前

桃太郎侍

などの時代劇をテレビで観てませんでしたか?わたしの両親も好きだったな~、子どものころよく観てたわ~。

 

黒澤明監督の映画を観てないですか?蜘蛛巣城好きだわ~。

 

間違いなく、年齢から察するに観てたと思うのですよ。

 

自分がテレビのチャンネルをあわせなくても、両親とか祖父母とかがごはん時に観てたと思うんですよ。

 

わたしの両親も大好きだったらか、時代劇。

 

アニメと違って、人が演じているんです。

 

その演じている人が、バッサバッサと刀で人を斬り、水戸黄門にいたっては、風車の弥七が風車で人を倒すんですよ。

 

これが、残酷でなくて、鬼滅の刃は残酷とは面白いです。

 

この話を、ガソリンスタンドから帰ってきた子どもに話すと、「なに?水戸黄門って。」

 

なんと、時代のギャップがモロに。

 

「風車で人を倒すとか、ウケル(笑)~~」

 

 

結局、時代劇もアニメも時代が違うだけで、大差ないんじゃないの?

 

テレビ全盛期はアニメは子どものための番組だったけど、今じゃアニメは誰でも楽しめる番組ってことかな。

 

逆に、時代劇は今では本当に観る人が限られてしまってる。

 

アニメでも時代劇はほとんどやってないだろうし。

 

時代劇の映画だって、モノクロの時は血を演出していたんだけどな。

 

結論、ちょっと昔を忘れて現代に生きる御高齢のご婦人の感覚が、今時ママと同じで面白かった件でした。

 

55歳からでも資産は増やせる

●55歳からでも資産は増やせる

 

f:id:opjj84193:20220121220855p:plain

 

気がつくと、わたしの周りは50歳以上の人が多くなってきました。

 

もっと正確にいうと60歳に近い人たち、です。

 

最近の経済の話題は、どちらかというと暗いネガティブな話題が多く、わたし世代の多くは将来に不安を感じているのではないでしょうか?

 

実際、わたしも最近まで「もう50過ぎたから」「今更お金を増やすなんて」「お金のことを口にするなんて、いやらしい」「お金のことばかり考えるなんて卑しい気持ちだ」なんていってました。

 

といいながら、心の中では「お金がない!」と常にいってました。

 

将来が不安だから、お金のことを考えたくないし、お金のことで頭がいっぱいになるんだと気がついたのです。

・お金のことは何歳からでもはじめられる!だけど早いほうがいい!
・50代だろうが、20代だろうが、スタートでやることは同じ。
・お金のことは何歳からでもはじめられる!だけど早いほうがいい!

わたしの両親は大正15年と昭和5年生まれです。わたしが第一子なことを考えるとずいぶん当時としては遅い子供です。

 

そうなると、わたしの祖父母は明治生まれです。先祖代々立派にお金の教育は受けていません。

 

唯一、母方の祖父は商売を立ち上げるのが好きで、商売を立ち上げてはつぶしたり、成功したり、第二次世界大戦の空襲にあったりと、死ぬまで商売をしていたらしいです。

 

残念ながら、その祖父も私が小学校2年生のときに亡くなったので、どんな商売をしていたのか全くしりません。

 

父方の両親は、先祖代々の農家です。昔でいうと大地主にあたるらしいですが、終戦後の農地改革で規模が縮小されたそうです。

 

まあ、こんな感じで両親からも祖父母からもお金の教育は受けてません。

 

うけるどころか、「勤勉にまじめにコツコツ働けば老後はなんとかなる」みたいな教えをうけてきました。

 

夫も、似たようなもので、「貯金は銀行が一番、養老保険も使ってお金を安定させるのがいい」という考えです。

 

こういう家族に数十年も囲まれて入れば、お金の勉強をするという気持ちにもならないのは、当然ではないでしょうか。

 

ですが、今はネット社会。わたしも、パソコンを手にしてから新しい考えに触れる機会を得ます。

 

ネットには、無料でお金について勉強ができます。

 

もちろん怪しい投資や金融商品の紹介や、セミナーらしきものもありますが、最後まで無料で教えてくれるのは、まっとうなお金の話をしているところだけです。

 

そのおかげで、50代になってお金の勉強を本格的にスタートができました。

 

・50代だろうが、20代だろうが、スタートでやることは同じ。

 

お金について勉強をすると、「どこで増やすか」「どうやって、月5万円増やすか」がわかると思っていましたが、それは大きな間違いでした。

 

最初に始めるのは、「自分は毎月「何にいくら」お金を使っているのかを知ること」です。

例えば、携帯料金も月にいくら請求があるのか?

その中に機種代のほかに何が含まれているのか?

オプションにいくら払ってるのか?

ネットを使っているならギガ数は毎月、どれくらい使っているのか?

 

携帯料金一つにしても、細かくみていきます。

そうすることで、無駄なオプションをつけていたり、多すぎるギガ数を支払っていることがわかります。

 

わたしは、この自分の携帯料金の明細を調べてみて、20年近くdocomo一筋だったのをワイモバイルに変えました。

 

ワイモバイルも安くていいのですが、田舎はソフトバンクの回線のつながりが悪くて、それがストレスになったのが悩みとなりました。

 

ところが、昨年docomoからahamoという格安simがでたので、そちらに変えました。

 

回線はdocomoなのでストレスフリーです。

ギガ数は20ギガなので、毎月余ってますが、もう一つの決め手は「電話のかけ放題プランを1000円(+税)」なことです。

 

留守録サービスはないのですが、使ってみると留守録もなくても特に不自由はありません。

 

結果、ワイモバイルのときよりも少しだけ料金はあがりましたが、ギガ数が3→20となり動画もSNSも、いつ遅くなるのか気にせず使えるようになりました。

 

あのまま、docomoだけを使い続けているだけでも、今のahamoより毎月4~5千円も多く携帯料金を支払っていたでしょう。

 

年間だと4~5千円×12か月=48,000~6,000円です。

 

ひと月アルバイトやパートで手取り4~5千円増やすのってどれだけ大変か!

 

そのうえ収入って増えたら増えた分だけ、税金も増えちゃいますからね!

 

最初、docomoからワイモバイルに移行するとき「契約解除料」がかかるので悩んでしまいましたが、2か月で元はとれるし、年間で計算すれば数万円単位でお金が浮くんです。

 

つまり、そのぶん「わたしのお金は増えた」わけなのです。

 

人生100年時代といわれる今、たとえば、50歳から格安simに変えて年間60,000円がそれまでの携帯料金より安くなったとします。

 

100歳‐55歳=45年です。

 

60,000円×45年=2,700,000

 

携帯料金だけで270万円も変わってきます。

もちろん、ずっと働き続けることは厳しいので、年金を受け取りながら携帯も使って、という生活になるでしょう。

 

早めに携帯料金を安くしておけば、人生の先々のお金の心配が一つ減ります。

 

こうやって一つずつ、今の生活の満足度を極力下げないでお金のかかるところを減らしていくのが、資産を増やす一歩なのです。

 

 

 

シェーグレン症候群2021年が終わるその体調は?

●シェーグレン症候群2021年が終わるその体調は?

 

胃痛が激減しました!

 

シェーグレン症候群と診断が降りたのは。2019年1月でした。

その前月の12月は、胃が痛いやら吐き気はするやらで、深夜に医大の救急外来に駆け込むくらいひどかったです。

 

その時は、病名もわからず、病院難民と化してました。

 

とくにかかりつけというほど通ってはない病院では、胃痛の痛み止めや胃酸を抑える薬を処方され、「効かないです」といえば、血液検査をして、「どこも異常はない」と医師に検査票を投げて渡されました。

 

今思えば、シェーグレン症候群って体の中も外も乾燥状態なので、当然胃酸も少なくなるはず。

 

そこへ胃酸を抑える薬を投入したらもっと胃酸が減っていくので、嘔吐や痛みは当然おこりうるのは予想できます。

 

胃痛=胃酸過多

こういった図式が固定されたお医者さんだと、ほかの理由は思いつかないのでしょうね。

 

あれから約3年が過ぎた現在。

 

もう、嘔吐するようなことはありません。

 

吐き気もありません。

 

胃痛はたまにありますが、5~6時間ほど横になっていたら治まります。

 

その間胃痛の薬も飲まなくても痛みは治まります。

目次
・口腔内の乾燥は?味覚は?

・皮膚の乾燥は?

・全体の体調は?

不眠症は?

・倦怠感は?

・便秘は?

 

・口腔内の乾燥は?味覚は?

乾燥します!

 

でも、いつも乾燥していて舌の上全体が火傷をしているようにヒリヒリはしていません。

 

寒さが強くて「あ、今日は体調が落ち込んできたかな」と感じたときとか、倦怠感が強いときに、舌の真ん中あたりがヒリヒリします。

 

唾液も出るようになったと思います。

 

唾液に関しては、検査を今していないので、量はわかりません。

 

でも、かかりつけの歯医者さんが「ドライマウスの人の口の中じゃない。シェーグレン症候群の診断をされた、と言われないとわからない」といってるので、改善されていると思います。

 

味覚もかなり戻ってきました。

 

まだ、味覚障害的な日が多いですが、いい塩梅がわかるようになった気がしてます。

 

目の乾燥は?

冬になって気になります。

寝起きと、お風呂上りが気になるので、1日2回このタイミングで目薬をさしています。

 

それ以外で気になるときは、体調が悪くなったときです。

 

・臭い過敏症は?

 

まだまだ続いています。

 

特に香りのきつい柔軟剤や洗濯洗剤がNGです。

 

気持ちが悪くなって変な汗がでて、ムカムカして立っていられなくなります。

 

あとは病院の強い消毒薬や薬のにおいがダメです。

 

病院の臭いがダメなのは、かなり困る。なぜなら、体調が悪くなると、臭い過敏症もひどくなるので、病院にいれなくなってしまう。

 

そうなると診察をしてもらえない。

 

・皮膚の乾燥は?

今年は指先の手荒れが気になります。

 

昨年の冬は背中全体が粉をふいたように真っ白になって、保湿クリームを塗ったのですが、まにあわなかったのか春まで粉拭き背中でした。

 

今年は11月くらいから保湿クリームをぬっているせいか、肩に近いところとか、尾骶骨あたりの皮膚がかさつく程度です。

 

・全体の体調は?

1日中寝込むことがなくなりました。

 

7月にオーラリングという体調が数字で見えるガジェットリングを買ってつけています。

f:id:opjj84193:20211231001827j:plain

 

全体のコンデュションや睡眠を数字で表してくれます。

f:id:opjj84193:20211231001801p:plain

f:id:opjj84193:20211231001804p:plain

 

王冠マークのついている日が、毎月1回でも多くなるようになりました。

f:id:opjj84193:20211231001755p:plain

f:id:opjj84193:20211231001758p:plain

f:id:opjj84193:20211231001753p:plain





不眠症は?

体調が悪いと、くたくた寝ることはあってもぐっすり深い眠りができなかったです。

 

ストンと気持ちよく眠りについた、と思ったら夜中の3時に目が覚めてずっと寝れなかったりということがありました。

 

今は、夜中に目が覚めることはほとんどないですが、だいたい5時間くらいはまとまって寝られるようになりました。

 

加えて、そう簡単に目に光をいれないようにアイマスクをして光をシャットダウンすることで、7時間以上寝られる日もできるようになりました。

 

5~6時間台の睡眠時間が7割くらいです。

 

アイマスクをしてても、完全に目が覚めるときはもう、寝たくないんだな、とあきらめてます。

 

そのぶん、寝られるときは昼寝を30分でも20分でもいれるようにしています。

 

・倦怠感は?

減りました。全くなくなってはいないですが、昨年の今頃のように、「もう、力が出ない(アンパンマン風」なことが月の半分もあることはなくなりました。

 

倦怠感はあっても、風船の空気がぬけてしぼんだ感じくらいです。

 

自分の世話ができるようになりました。昨年は、倦怠感Maxのときは横になって、眠るのもまともにできない、水を飲みにいく力もない、もちろんお腹もすかない、何かを食べる気力もでない。でした。

 

・便秘は?

改善しました。

 

一番ひどいときは、CTで腸の中がガスと便で満タンでした。

今は、毎日ストンです。たまに2日に1回になるときもありますが、そういうときは、体調が下降気味のときなのですぐに元にもどります。

 

小西さんの著書の中で、「体調がよくなるのに2~3年」とありましたが、まさにそのとおりです。

 

もう一つ彼が「よくなったかどうかは、本人が決める」とありましたが、こちらも同感です。

 

健康自主管理ですね。

 

 

金の卵・うれしい配当金!ちょっと早いお年玉

●金の卵・うれしい配当金!ちょっと早いお年玉

 

まとまった額で株を購入するのが難しいので、一株ごとに買えるネット証券を使っています。

毎月50万円を上限でか購入はできないけど、いろいろな株を組み合わせて購入ができるので、それなりのポートフォリオが組めそうです。

 

その可愛い株たちから年末のお年玉が届いています。

目次

・最大のメリット・100株未満でも配当金はもらえるという嬉しさ&最大のデメリット・手数料と購入金額

・じゃあ、やってみよう。

・ビビリのわたしには丁度いい

・わたし流銘柄の決め方(超超超初心者バージョン)

 

・最大のメリット・100株未満でも配当金はもらえるという嬉しさ&最大のデメリット・手数料と購入金額

日本株を買うときは1単位=100株でないと購入できないといままで思い込んでいました。

www.youtube.com

両学長の動画でちょっとづつ購入できる証券会社を知りました。

 

正確には、ネオモバイルというネット証券は知っていましたが、知っているのは名前だけと、一株ごとに買えるということだけ。売ることもできるということだけ。

 

よく調べてはいませんでした。

 

この動画を観て、こびと株.comさんのブログを読んで、ほかのサイトでも調べてみて。そっか、なるほど、小さく始められるメリットもあるけど、手数料の面などでデメリットもあるのね。

 

でも、1単位になれば株をほかの証券会社に移行もできるのね。

その際、手数料はかかるのね。

 

などなど、ネオモバイル証券についてわかることも増えました。

www.sbineomobile.co.jp

 

 

kobito-kabu.com

・じゃあ、やってみよう。

もともと、SBI銀行も開設していたので、SBI銀行とネオモバイル証券を連携すれば手数料0円でネオモバイル証券に株の購入資金が移せます。

 

配当金以上に気にしなければならない手数料の一つが0円というのも嬉しいです。

 

そのうえ、ネット銀行はコンビニATMから入金可能なのも楽チンでうれしい。

条件によって、ATM手数料0円はかわりますが、それでもある程度時間を気にせず使えることがうれしいです。

 

・ビビリのわたしには丁度いい

いざ、1単位で株を購入しようと思うと、どのタイミングで購入したらいいのか、迷いに迷ってしまいます。

 

でも、一株ごとだとそこまで、全体の値動きを気にしなくていいから気持ちも楽です。

 

・わたし流銘柄の決め方(超超超初心者バージョン)

どの銘柄にしようか悩みながら、日本株を購入されているブログを参考に銘柄を絞ります。

 

みなさんがよく上げている名前の会社を数社ピックアップします。

 

各ブログにも選ぶ基準は書いておられますが、自分が理解できるようにやってみます。

 

IRの中にある経営者のメッセージを読みます。

 

正直よくわかりません。このメッセージが今後の参考にどう関係するのかは。

 

購入条件にあたり、数字に関してはモーニングスターのサイトをお借りしました。

 

時にはSBI証券にログインをして調べてみたり。

 

www.morningstar.co.jp

 

選んだ中で、ちょっとづつ購入していったら意外とはやく100株に到達しそうな安定株と、景気敏感株を選んでみました。

 

まずは、試しに選んだ株を一株づつ買ってみます。

 

携帯画面から購入してみると、意外と簡単。という印象。

 

指値という選択はないので、実際に成り行きで購入が終わらないと、いくらで株が購入されたのかわかりません。

 

通常、翌日の開始時間でも成り行きなので、結果は早くて購入完了後です。

 

パソコンからでもログインができます。

画面自体は、携帯用の画面なのでパソコンからだと携帯画面がちょっと大きくなって見やすいだけです。

 

だけど、その「ちょっとだけ見やすい」が老眼共存のわたしには見やすくなる画面大きさです。

 

そんなこんなで、7月から始めた「ちょこっと買い」がこの度めでたく、配当金を産んでくれました。

ちっちゃい金の卵だけどうれしい!

 

このまま老後資金にむけて金の卵を産むニワトリを作っていきます。