てんちゃんのリフォームとお金

中古で購入した家が19年めとなり、家自体は築36年。外や中のリフォームとお金のことの備忘録

春の値上げラッシュ、ちょっと調べてみた

春の値上げラッシュ、ちょっと調べてみました。

 

 

 

新年度がスタートとなり、今年はいつもより早い桜の開花に浮かれています。

 

ソメイヨシノは気がつけば、もう葉桜。

 

緑色の花びらの御衣黄(ぎょいこう)桜の開花も、今年ははやいかもしれない。

      

f:id:opjj84193:20210412120259j:plain

様子を見に行ってみようかな。

 

なんて、ウキウキしていました。

 

ところが前日、ふと、可燃用ゴミ袋を買いにいったら「ん?値段上がってない?」

 

私が、作り置きに精を出すようになって、ゴミを出す回数が減ったので、指定ごみ袋の購入頻度も減ったのです。

 

ただこれは、消費税が8%から10%に上がったのにあわせた値上げだったのです。

 

どれだけ指定ごみ袋を買っていなかったのか、笑ってしまいます。

 

ついてに、ほかに何が値上がりしてるかな?

 

と調べてみました。

 

上下水道代が段階的に値上がり中で、今年が段階値上げの最終年。


値上げ発表のあった2015年から20mmのメーター口径が200円上がり、約1.15倍上がりました。


従量料金も最低の9~15㎥で約1.27倍。


5年掛けて引き上げられているので、わかりにくけど、数字でみると大きいです。

 

ただ、この上下水道料金も、新型コロナウイルス感染症の影響でどうなるかは今後不明でしょうか。


電気に関しては、メディアや新聞を賑わせてたので、こちらは知ってました。


ただ、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」って、一時的なものじゃなくて、ずっと続くものです。


政府は2050年の脱炭素社会を目指す、といっているので、右肩上がりになるのは必須な気がします。

 

 

我が家は電化住宅なので、ガスに関しては気にしたことがないです。


でも、この機会にちょっと調べてみました。

 

石油情報センターというところで、一般小売価格LPガス料金を見ることができます。


https://oil-info.ieej.or.jp/

 

LPガスだけじゃなく、ガソリンや軽油・灯油の小売価格をみることができます。

 

便利だな~。

 

過去10くらいの毎月の調査がみることができます。


毎年1000円くらい値上がりしている感じです。

 

これにプラス消費税ですよね。

 

暮らしていく中で、切れない水道光熱費

 

ジワリジワリと値上げしてて、気づけば家計を結構圧迫している感じです。

 

ど田舎なので、車は必須です。

 

ガソリン代も結構かかります。

 

メンテナンスのオイルやエレメント諸々。


そのほか、ATMの利用料アップをが各銀行が発表しています。

地方銀行の値上げは大きくないけど、昨年末から今まで同支店銀行だったら3万円以下振込手数料無料が、有料になったりはしています。
ネットバンキングだったらATMや店頭より若干安いですが、それでも手数料かかるようになってます。

JAくらいかな、今のところ変わっていないのは。


送金メインバンクをネット銀行にすることも今後考えていかないとけないかもしれません。

 

滅多にないのですが、建物の修繕がでる振込が増えるのです。

 

建物といえば、地震保険と火災保険。

 

地震保険は2021年1月から既に値上げをしていて、これも今後上がり続けていくでしょう。

 

5年更新型の契約で、5年まとめて前納するか、1年分の年払いが、毎年更新よりもお得です。

 

火災保険は、保険料率だけじゃなくて、長期契約がどんどん見直されているのが痛いです。


2021年は2019年より約5%の値上げ。

 

幸い、旧契約の建物4棟は30年契約なので、このままあと数十年この状態です。


様子を見ながら、水災害のオプションをつけるか、つけないかという感じです。

 

その代わり、他の建物2棟がそれ以降の契約です。


30年の次の長期契約は10年だったのですが、それが次2022年から5年になります。

 

合わせて長期契約期間の割引率もだんだん低くなってます。

 

担当の保険営業員の方は、今後、同じ県内でもAIを使って東部・中部・西部のように災害地域にあわせた保険料率を考えているとか。

 

とはいえ、自然災害で大切な住宅を壊されてはたまったものじゃあないので、火災保険は外せません。

 

今できることといえば、年内に10年長期の契約を結び直しをすることでしょうか。

 

ただ、これも条件があるので、今の2棟築年数からいくとかなり厳しいです。


なんたって築100年以上です。つ検討します。


その他は食用油が筆頭にあがっています。


サラダオイル使わない派のわたしにとっても、ここは重要です。


だって、食用油です。

 

オリーブオイルも、ラードも、MTCオイル、ココナッツオイルなども入ります。


ということは、食用油をつかっている食品はいずれ値上がりするか、値段据え置き量少なめになるということです。

 

このことを「シュリンク不レーション(ステルス値上げ)」といいます。

 

外で仕事をしていても、手取りの増えない今、ますます副業が大切になってきます。

同時に、家計の管理も重要です。

 

これだけ、生活に直結しているものが値上がってても、ザルのようにお金を使っていたって足りなくなるだけですから。

安心して迎える老後のためにも、お金の勉強は必須です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PayPayの移行は難航中

PayPayの移行は難航中

 

f:id:opjj84193:20210410003916j:plain



携帯電話の機種変&電話番号変更で、PayPayを新しい機種に移したいけど移せなくなってしまってます。

 

本当は、古い機種で、まずは、アプリ内のPayPayアカウントの中で「電話番号変更」ということをしてから、新しい機種へ移行する。

 

これが正しい方法。

 

ところが、私の携帯には、新旧どちらも電話番号に紐ついたPayPayがあるため、電話番号変更という王道が使えません。

 

それに、見たことのないyahooのIDも気になります。

 

これは、一体何?


3月にPayPayのコールセンターに電話をしたときに、古い電話番号を解約したあと、手続きをしましょう、と提案されました。

 

重いおしりを「よっこらしょ」と上げて、本日ようやく2度めのコールセンターへ連絡をしました。

 

問い合わせの番号に電話をして、前回までの流れを話し、担当の方の確認が終わると、別の部門で手続きをするといわれ、指摘された電話番号へ電話をします。

 

どちらも、思ったよりも早く担当者がでてくれました。

 

担当者へもう一度、流れを説明します。

 

新しい機種で、PayPayログインをしたことがなかったでの、パスワードを再設定して、ログインをします。

 

こちらでも、アカウントを確認。

 

新しいYahooIDと紐付けられているので、まず、ここを切ります。

 

新YahooIDはここで、さよならしました。

 

新登録という形をとっていたので、300ポイントプレゼントがついてました。

 

わたしは、ポイントがついていたのも知らなかったので、「なくなってもいいや」と思ってましたが、こちらは、手続きに一ヶ月くらいかかるけど、この既存のアカウントIDに戻ってくるそうです。

 

なんか、よくわからないけど「ラッキー」という感じです。

 

もし、家族にPayPayを使っている人がいれば、その人に送ることもできるそうです。

 

家族内でPayPay使ってるのって、多分わたしだけでしょう。

 

子どもたちは、LINEかフリマアプリのPayPay使ってたはず。

 

夫に関しては除外ですね。

 

そうしてもみるとPayと名のつくものの多いことか。

 

ふと、このPayPayの中に使える金額を残して、死んだらどうなるんだろうとか思っちゃいました。

 

パスワードでが画面ロックが外せるんならまだいいけど、顔認証とか指紋とかどうなっちゃうんだおろう。


そもそも、どのアプリにお金が入っているなんて知らないよね、自分以外。

 

なんてことを考えながら、保留中を過ごしていました。

 

電話が再び担当者とつながるようになり、新しい携帯に、旧電話番号で使用していたPayPayの中身が入りました。


とはいっても、これがそのまま使える状態になっているわけではなく、ただ反映されているだけの状態らしいです。

 

そのため、まだ手続きが必要らしく、10数日後にもう一度操作をしなくてはならないそうです。

 

結構手続きが複雑なんですね。

 

なんにせよ、あと一回でアプリ操作が完了しそうなので、よかった。

 

同時に、次は絶対他人に携帯を触らせないぞ、と誓いました。

 

 

Googleフォトの改定にむけて整理をしました(続行中)

Googleフォトの改定にむけて整理をしました(続行中)

 

 

f:id:opjj84193:20210408105942j:plain

携帯電話のメインがiPhoneになりました。

 

AndroidのはずっとGoogleフォトでバックアップをとっていたのですが、気がつけばこちらも無料バックアップを超えそうな勢いとなってました。

 

Gメールにお知らせが来たので大慌です。

 

昨年、どっかで「Googleフォトの「容量無制限は」2021年5月で終了になります」見たのですが、すっかり忘れていました。

 

フィルムカメラからデジカメへ歴史は移り、現在は携帯で写真を撮る。

 

便利です。いつでも、さっと電話からカメラに切り替えて写真を撮ることができます。

 

携帯の写真の機能も、ちょっと前のコンパクトデジカメの比でないです。びっくりするくらい綺麗な写真がじゃんじゃん撮れます。

 

便利な分、ゴミ写真も溜まってました。

 

どれどれ、過去に遡ること10年以上のデーターが蓄積しています。


懐かしい子どもたちの中学生から高校生時代の写真。


大学や専門学校、成人式と次々でてくるので、思わず手が止まってしまいます。

 

それにしても、便利ですね。


私が子供の頃なんて、分厚くて重たいアルバムに写真を一枚、一枚貼っていたのに。

 

今は、時系列順にいつでも見ることもできるし、コメントだってつけることもできる。

 

なんといっても、アルバムを保管する必要もないし場所もとりません。

 

ついつい、想い出にふけってしまいましたが、本来の目的はデーターを軽くすることです。

 

Googleフォトの無料は15ギガまでとなるため、ゴミ写真や動画はこの際スッキリとなくしたい、という希望があります。

 

そうはいっても、容量15ギガの中にはGoogleフォトのほか、Googleドライブ、スプレッドシート、ドキュメント、スライド、Gメールのすべての容量の合計になります。

えらいこっちゃです。

 

それだけでは、ありません。

 

15ギガを超えた容量は削除されちゃんです。消されてしますんです。

 

知らない間に大事な写真が消されて、どうでもいいゴミ写真が残ってしまったらとんでもないことになります。

 

もちろん、写真だけじゃなくて、GメールやGoogleドライブも含めた全てのファイルが対象です。

 

わたしは、ほとんどスプレッドシートGoogleドキュメントを使ってないです。

 

Gメールもこれから、削除していないメールも消して置く必要がありそうです。

 

5月末までに、ゴミはさっさと消して身軽になる必要がありそうです。

 

そのうえで、トータル15ギガが超えそうとか、足りないとわかったら6月からは有料プランを使うか、別なアカウントを作ってそちらと分業させるかになるのではないでしょうか。

 

 

 

 

健康なときにもっとお金の心配をしておけばよかったと後悔しています

健康なときにもっとお金の心配をしておけばよかったと後悔しています

 

f:id:opjj84193:20210406234140p:plain

50代に入って「なんか体調がおかしい」と感じる日が多くなりました。健康診断では特に異常も見つからず、「更年期」という一言で終わってました。

 

病院では、「更年期」という診断を確定にすべく、血液検査もして、ホルモン数値が低いよね、じゃあ、モルモン剤を貼るか飲むかだね。

 

これを飲んでいる人は、歳をとっても、ホルモン剤をとってない人より若々しいくらい、安全な薬ですよ。

 

というようなことを医師からいわれました。

 

ただ、このつらい症状が少しでも楽になるのなら、と病院に通い続け毎月薬を処方してもらってました。にもかかわらず、体調はだんだん悪くなるばかりです。

 

最初はホットフラッシュのような感じから、ドライアイが気になるようになり、口腔内の乾燥が気になるようになり、夜中に胃がキリキリ痛んだり、ムカムカする日が増えてきました。

 

それでも、医師は「更年期です」と薬の種類だけがどんどん増えていきます。

 

体調は悪いのに、病院へ行く回数は減らない、診察のあと薬局に行くのもだんだん辛くなってきました。

 

当時はアルバイトをしていたのですが、バイトに行く直前まで家で横になているような日もありました。

 

たまたま、子どもが小さいときから通っていた歯科医の先生に、「ドライマウスって言われてるんですよ」と話をしたら、「シェーグレーン症候群」という病気があるから、検査をしてみますか?と提案されたのです。

 

シェーグレーン症候群を初めて知り、携帯で調べてみると、膠原病の一つと出てきました。

そんな、重大な病気なんて怖くて直視できなかった当時の私は、その歯医者さんの提案を断り、また、婦人科の病院に通い続けてました。

 

それでも、毎月の診察費用と、薬代がかなりかかっていたので、このお金の多さも気になっているところでした。

 


その年の秋には、胃が毎日のように痛かったり、吐き気がしたりでもう仕事に行くどころではないくらいひどくなってました。


それでも、シェーグレーン症候群だけは受け入れたくなくて、こういった症状がおきるのはなんでだろうと、ネットを調べまくってました。

 

自宅近くの医師に、薬では吐き気が止まらない、胃痛が収まらないと、何度も訴えても、耳を傾けてはもらえず、最後には「異常がないと、言ってるでしょ」と検査結果の用紙を投げ渡されたこともありました。


どこかで、ビタミンやミネラルが足りなくても、吐き気が起きることがあると、書いてあれば、サプリと買って飲んでみたり。

 

でも、一向に胃の痛みはおさまらず、夜間の救急外来に飛び込むまひどくなりました。

 

救急外来でも原因はわからず、「あ~これはシェーグレーン症候群の検査をしてもらわないとだめかもしれない」とようやく腹をくくりました。

 

それでも、最初に聞いた歯科医の先生のところには、バツが悪くて、別の内科の先生に相談しました。

 

その先生は、耳鼻咽喉科のお医者さんに紹介状を書いてもらうといいですよ、と教えてくださいました。


耳鼻科の先生に、これまでのいきさつを話すと、その場で大きな病院への紹介状と、診察の日程予約をとってくださいました。


ようやく、一つの病気を受け入れる覚悟ができたのです。

 

最初のドライアイの症状から、ここまで約2年かかりました。歯科医の先生の提案からは。約半年です。

 

仕事もやめてしまったので、給与収入は0です。

 

これまで、大きな病気や怪我をしたことのない私だったので、定年をむかえる歳まで元気に働いて行けるだろうと思っていたので、資産形成予定に大きな狂いがでてきました。

 

そのうえ入院や手術はしていないものの、通院と薬でも結構医療費はかかります。

 

高額医療請求というほど高額ではないけど、家計を圧迫する金額、というところです。

 

医療費、甘くみてました。

 

病気も甘く見てました。

 

収入を0円にしてしまうという怖さです。

 

やっと、大きな病院で検査をして、治療をしていくという過程にはいります。

作り置きをして貯金が増えました


作り置きをして貯金が増えました

 

ここ1~2年です、作り置きが定着してきました。

 

一番忙しかった、子育て時代でなやらなかったのか。

 

フルタイムで働いていたので、自分の時間もなくなるのに。

 

買い物もしょっちゅう行かなくていいので、作りおきは貯金を増やすにはおすすめです。

f:id:opjj84193:20210405144524j:plain

 

魚のカレイの表面を軽く焼いて、あんかけに。

 

豆腐もあんかけ風に。

 

茎わかめを佃煮よりも、アッサリ煮。

 

f:id:opjj84193:20210405144518j:plain

 

おかずを作りながら、スイーツが食べたくなって、クリームチーズケーキと、生クリームプリンをオーブンレンジで作りました。

 

オーブンレンジがお菓子作りで使えなかったので、IHでおかずは作りました。

 

f:id:opjj84193:20210405144521j:plain

 

 

中途半端に残った卵は、ハムエッグに。

 

白菜は浅漬に。

 

糖質に敏感になっているわたしは、砂糖は使わず「ラカントS」と「糖質

0みりん」を使用して甘みをつけてます。

桜の花見に行きました


桜の花見に行きました

 

今日は、子どもたちとお蕎麦を食べて、花見をして、と予定を立てて午後からおでかけです。

 

出発が遅くて、そのうえ、ラストオーダーも確認せずに出発してしまった私たち。

 

ぎりぎりラストオーダーに間に合って注文をすることができました。

 

松江城近くにある「八雲庵」へ。

 

このお店は、武家屋敷のあるお堀沿いにあり、この建物自体も武家屋敷跡にて建てられていて、車で通るとつい、通り過ぎでしまうくらい周りに馴染んでいます。

 

お店のまわりにある庭も、落ち着いた日本様式となっていて、食事とは別に200円支払うと、庭が一望できる別棟でお蕎麦が食べられます。

 

運がよければ、200円支払わなくても別棟へ案内されることもあるようですが、わたしはまだ経験ありません。

 

お店の駐車場が狭くて数台しかはいらないので、ほとんどの人は近くの市営パーキングか、松江城下の有料駐車場へ車を停めて、観光しながらこちらへこられます。

 

私たちは運良く、駐車場から出る乗用車がいたので、お店の駐車場に停められそうと、駐車場入り口で待機。

 

ところが、お堀のまわりの道路は狭くて、乗用車が速度を落としてすれ違うような道。


そのうえ、お店の駐車場の出入り口は見通しも悪いし、大型の乗用車なので、見てて冷や冷や、思わず乗っている自分の車から出てしまいました。

 

運転は、子どもにまかせて、わたしは、その出ようとしている車の助手席に座っていた人と、交通整理。

 

やっと乗用車を駐車場からだしたら、また軽自動車が2台出庫し、そのおかげで、余裕で我が家の車は駐車できました。

 

先に店に入って、席を確保してくれていた子どものおかげで、食事もできてよかったよかったです。

こいうとき、一人じゃないと便利ですね。駐車に時間を取られてラストオーダーなんて、悲しすぎます。(早く家を出発すれば問題解決でしょうが)

 

お店に入って、注文したのはとろろ蕎麦。

f:id:opjj84193:20210403101902j:plain

 

こちらも、4月からの相次ぐ値上がりにまきこまれてか、以前の2割り増しくらいの金額になっていました。

 

すりおろした山芋の真ん中にあるのは、うずらのたまごです。

 

そのほかのトッピングは、もみじおろしと小口ネギ、かつおぶしです。

 

ここのお蕎麦の特徴は、コシが強いところ。

 

温かい蕎麦を頼むと、柔らかくて食べている途中で、プチプチ切れてコシがなくなってしまうお店が多い中、ほぼ最後まで麺がコシと保っていてくれるところが好きです。

 

もみじおろしは苦手という子どもたちのぶんを、ひきうけました。このくらいのピリ辛好きなわたしです。

 

写真は撮ってないのですが、デザートにぜんざいと、抹茶ゼリーを1つづつ注文をして、3人で食べました。

 

抹茶ゼリーが、思った以上に抹茶感が強くて、練乳とあわさって丁度いい感じです。

 

ぜんざいは「出雲ぜんざい」と呼ばれる、小豆のつぶのはいったおしるこです。

 

おしるこは、汁がこしあんを溶かしたように あんこで濁ってますが、こちらのお店の汁は小豆の粒の色がでていますので、澄んだ色をしています。

 

菜っ葉の漬物を箸休めにいただきます。

 

こ漬物の塩加減がまた、ぜんざいに合うんですよ。漬物はこのまま白ごはんに混ぜて おにぎりにしても美味しい味でした。

 

お昼の腹ごしらえを完了して、斐伊川堤防桜並木に出発です。

 

さくら名所100選に選ばれたことのある場所です。  

f:id:opjj84193:20210403102003j:plain

 

川沿いに約2キロ、ずらりとソメイヨシノの桜の木が並んでいます。

 

f:id:opjj84193:20210403101906j:plain

 

今年も屋台でたべるぞ~と意気込んで来たわたしです。

 

一緒に行った子どもたちと、食べたいものリストを話しながら楽しみでかけました。

 

箸巻き、肉巻きおにぎりを土手で食べるのを楽しみに出かけた私たち。

 

ところが今年はコロナの影響で、楽しみにしていた屋台も数件。そのうえ、お目当ての屋台はない。

 

平日の日中に行ったためか、人影もまばらでした。

 

気候のせいか、桜の開花も早くて もう終わりのようです。

 

堤防は風も強くて冷たいのですが、今年は風もほとんどなく、気温も暖かかったので、土手にはお弁当を広げたり、休憩している人がいました。

 

橋を渡って、ぐるりと一周するとじっとり汗ばんできました。

 

今年も暑くなりそうだなあ、と思いながらテクテク・・・。

 

屋台で食べる気満々、お腹をすかせてきた私には残念でしたが、屋台が少ない分、川沿いの桜の木々を満喫できました。

 

桜の木に混じって、小さくて古い鳥居が一つありました。

 

これも大事に守られ続けているのだろうな、と感じられる一つでした。

 

来週は雨、と天気予報。

 

この桜たちも今週末まででしょうか。そのあとは、黄緑の桜、御衣黄桜の時期です。

 

咲いている場所は、こことは違う川沿いですが、この桜も今年は早いかもしれません。

 

 

毎月わが家の資産表を作っています

毎月わが家の資産表を作っています。

 

 

     f:id:opjj84193:20200401202721p:plain

 

毎月 月末か、翌月初に1ヶ月ごとの我が家の資産表を作っています。

 

エクセルに入力するだけですけど。

 

ところが、そのエクセルがいきなり「試用期間終了」と出て、開けなくなり焦りました。

 

ま~た関数をエッちらオッちら入力しないといけないのかと、ウツウツしておりました。

 

Google先生に伺ったところ、おなじようなお悩みの人々がいらっしゃるではありませんか!

 

「無料で使える期間が終わった」というのが原因一番らしいですが、今月購入したWindowsは、Officeもセットにしたはずなのに、おかしい。


あっち、こっちと読んでいく中で、「!これかも!」思い当たることが一つあります。

 

わたしは、普段パソコンでエクスプローラーを使いません。Google Chromeがメインにしています。

 

これが原因かもしれない、と忘れ去られていたInternet エクスプローラーを立ち上げて、ログイン。

 

そして、エクセルと同期。

 

やったー!動いた。

 

ついでに、デスクトップのWindowsも同じ作業をすると、こちらもエクセル、ワードともに動きました。

 

やれやれです。

 

資産表として、iDeCoやNISAのりバランス用の表も作っていたので、ほっとしました。

スプレッドシートに移行することも考えないといけないかも、です。

 


こいうことが、パニックにならないで処理できた、ということが「わたし、成長しているな」と実感できて嬉しいところです。

 

同時に、いつまでついていけるのかも不安ですが(笑)

 

そして資産表ですが、今年はちょっと確定申告にモタついたのと、いつになく体調が良くない日が続いたので、1月からを作成してます。

 


これをするようになって、約2年ですが、着実に資産は増えてきてます。


同時に、温泉旅行も増えてます。


自分が楽しみながら、「楽に貯める・増やす」という筋肉が少しづつ強化されているのだと思います。

携帯アプリの家計簿を使うと楽だとおもいますが、「資産」となるとちょっとどうかな?とおもうところがあり、地味にて入力をしてます。


わが家は不動産の収入もあるので、それが上手く入力できないからです。

多分、わたしが悪いと思うのですが。

 

携帯アプリは、普通の家計管理として使うには便利で手軽なので、これはこれで、使ってます。


iDeCoもNISAも年明けから、配分見直しを入れました。

 

株式中心にしました。

 

子どもたちも、iDeCoとNISAをしていますが、続けていける年数が違うので、若干親世代と配分が違います。

 

親世代iDeCo、NISAも、子世代iDeCo、NISAも順調に含み益をだしてくれていました。


年6%狙いだったのですが、思ったより含み益がでてたので、iDeCoは利益確定をしてます。(このときにエクセルが便利)


NISAも大きく跳ね上がったところは、利益確定しました。


それを使って、次のファンドを買うのか、配当目当ての株を買うのかは、その時々です。

 

今回は、高配当株をきちんと選びきれていなかったので、ファンドの購入と待機枠としました。

 


今年は既に、自宅の外壁塗装が予定されているので、大きなお金が動きます。


自宅という不動産は古くなればなるほど、10年間隔くらいに数十万~数百万のお金が必要になる感じです。

 

3年前は冬に電気温水器が壊れました。

今年の冬は、夫の実家の電気温水器が壊れました。


そのためにも、口座にある程度すぐ動かせる預金は必要ですが、それ以外は投資にまわしてます。

 

毎月この繰返しをしています。

 

このエクセル資産表を作って約2年経ち、ちょっとづつ改善を加えながら使ってます。

 

もう少し、簡単に入力する方法とか、持っている銘柄をスッキリさせてみるとか、まだまだ改善の余裕はあります。

 

貯金(貯める)、投資(増やす)、旅行に行く(使う)、をしながら、昨年は100万円以上もプラスとなりました。

 

これも、今年1月に一旦リセットして(投資にまわして)、2021年がスタートします。

 

わたしは自分の両親や、夫の両親の老後や介護をみてて、本当に「お金」って必要だと実感しています。

 

子どもたちには親の介護の金銭的、体力的、介護への時間負担をしなくていい、それ以外のところの負担を担ってもらいたいです。

 

私自身が、親の介護と子供の育成年齢が6歳~18歳(下の子年齢)で、お金も時間もなくて大変だったので、同じ鉄は踏みたくないのです。

 

介護事業者や、自治体などから、定期的な報告があったり、サインを求められることがあるので、それはお願いしたい。(こういうサイン部分が結構多いことを、公表しているところは少ないです)

 

それに向けての資産形成準備中です。